記事一覧
-
2014.10.21 透析患者さんのふれあいフェステバルが開催されました
10月19日(日曜日)晴れ 昭島腎クリニックの施設内駐車場において午前10時30分より 『昭島腎クリニックの秋まつり、透析患者さんとのふれあいフェステバル』が開催されました。 この日は当クリニックの患者様とそのご家族様、近隣の皆様など総勢100名の方がご参加下さいました 会に先立ち当院の栗本院長は「昭島腎クリニックを皆様にもっと知って頂きたい、医師、看護師を含め職員と患者様との良きコミュニケ-ションの場として、楽しい1日を過ごして頂きたい。今回この場がさらに相互の理解と信頼関係を深め、より良い透析医療の提供へと発展させて行きたい」と挨拶。 今回は、特設会場に看護課による健康相談コーナ-を設置し、透析患者様のフットケア、血圧測定、握力測定など実施しました。 フットケアでは日頃の足に関する悩みなどの相談や必要に応じて保湿剤の塗布、また陥入爪の方には爪切りなども実施しました。 ***その他の実施施内容は以下のとおりです*** (1)日本舞踊 『安来節 』 他2曲 (2)民謡 『ソ-ラン節』 (3)津軽三味線 『津軽じょんがら節』他メドレ- (4)栗本院長講演会 (5)『階段避難車を使用しての避難訓練』透析技術課 (6)『災害時の透析患者さんの栄養管理』栄養科 (7)調理実習『本天草を使用してのところ天作り』栄養科 (8)栄養士によるマ-チングバンド 『銀河鉄道999』 『ふるさと』(透析患者さんとの大合唱) (9)事務課職員による盆踊り大会 *****透析患者さんのふれあいフェステバル」に参加してアンケ-ト調査に寄せられた回答は以下のとおりです*** *昭島腎クリニックの方針への理解が深まった。 *心温まる催しに感謝 *院長の講演はわかりやすく大変参考になった *院長の講演内容は興味深く為になりました。(特に治療薬)今後相談したいと思います *透析患者の災害時の栄養管理では配布された災害時の栄養成分リストはとても参考なTります *調理実習楽しかった。ところ天をつくところは楽しい今後調理実習をもっとやって欲しい *来年が楽しみ、年々充実した内容なので! 等々多数のご意見が寄せられました。 今回ご参加下さいました皆様ありがとうございました。 早朝より、会場設営、舞台つくりで当院の運転手さんと事務主任の活躍・・・ご苦労様でした** 昭島腎クリニック 事務課 齊藤
-
2014.10.16 透析患者さんのふれあいフェステバルのご案内
昭島腎クリニック 秋まつり 透析患者さんのふれあいフェステバルを開催致します 昭島腎クリニックでは透析患者様とそのご家族を対象に、年1回ふれあいの場として”お祭り”を開催しております。 これまでは透析治療の一環として「透析食調理実習>」「芋煮会」「きりたんぽ鍋を囲む会」を行って参りましたが、 「もっと昭島腎クリニックを皆様に知って頂きたい」という思いで、今年度は”透析患者さんのふれあいフェステバル”を開催することとなりました。 暑かった夏も過ぎ、朝夕寒さも感じる今日この頃ですが、皆様のとの良きコミュニケ-ションの場として、楽しい1日をお過ごし頂きたいとご案内申し上げます。 皆様の多数のご参加をお待ち申し上げます 開催日時 平成26年10月19日(日曜日) 10:30~13:15 会 場 昭島腎クリニック敷地内駐車場 参加費 無料 プログラムなど詳細を掲示致します 連絡先 昭島腎クリニック TEL 042-546-8581 担当者 事務課 齊藤 石川
-
2012.11.17 第3回昭島腎クリニック透析食を考える会
「透析食きりたんぽ鍋を囲む会」開催のお知らせ 昭島腎クリニックでは透析治療の一環として、透析患者様とそのご家族を対象に一昨年から透析食調理実習を行っています。 調理実習では、透析食のメニュ-を材料から調理し、その料理を目で見て、味わって食事療法の理解をより深めていただくことを目的としています。 秋も深まり、寒さも感じる今日この頃、ほくほくのきりたんぽ鍋レシピを透析食にアレンジし、「透析食を楽しく作って美味しく食べる調理実習」を企画致しました。 皆様のご参加をお待ちしております。 1.日時 11月18日(日曜日) 10:00~12:00 2.会場 昭島腎クリニック敷地内駐車場 3.参加費 無料 4.送迎 透析患者さんの送迎を行います。 5.内容 当日のメニュ-について管理栄養士による栄養指導、 調理実習、試食 **今回のメニュ-:きりたんぽ鍋(透析食にアレンジしました) たこ焼き,広島風お好み焼き,お汁粉** お気軽にご参加下さい!! お待ちしています!! 担当 昭島腎クリニック 齊藤
-
2012.07.07 透析患者さんのビデオライブラリ-のご案内
昭島腎クリニックでは、透析患者さんを対象に透析に関する知識や食事管理、災害対策などの情報をお知らせするビデオライブラリ-を実施致しております。 お気軽にお立ち寄り下さい。 *ビデオライブラリ-は、月曜日~土曜日の午後2時から、約20分間程度、昭島腎クリニックの待合室にて実施されております。 今週の上映内容をお知らせします!! *7月9日(月)10日(火) 「マンガで学ぶ透析そう痒症のケア」 血液透析と痒みの現状 痒みの意味 痒みはどうして起こるの? 透析患者にみられる痒みの成因と特徴 約22分間 *7月11日(水)12日(木) 「マンガで学ぶ透析そう痒症のケア」 痒みのメカニズム(1) 痒みのメカニズム(2) 痒みの評価法 約20分間 *7月13日(金)14日(土) 「川柳で読み解く透析のかゆみ」 約15分間 担当者 昭島腎クリニック 齊藤 石川
-
2012.06.02 栄養科からのお知らせ! 今が旬の野菜、とうもろこしについて
米、小麦と並んで、世界三大穀物といわれるとうもろこしは今が旬の野菜です 今回はとうもろこしについてお話してみたいと思います。 中央アメリカ原産のとうもろこしは、米、小麦と並ぶ世界三大穀物のひとつ。 日本に渡来したのは16世紀ですが、明治時代の北海道開拓を機に本格的な栽培が始まりました。 ・注目の栄養成分 野菜の中では高カロリーで、糖質、たんぱく質が主成分。胚芽の部分に、ビタミンE,B1,B2,カリウム、亜鉛、鉄などの栄養素がつまっています。 また、食物繊維が豊富なので、腸をきれいにする効果もあります。 *可食部100gあたりの栄養価* *茹でたとうもろこし* エネルギー99(kcal)、水分75.4(g)、たんぱく質3.5(g)、 脂質1.7(g)、炭水化物18.6(g)、カリウム290(mg)、リン100(mg)、食物繊維3.1(g) 食塩0(g) *コーン缶* エネルギー82(kcal)、水分78.4(g)、たんぱく質2.3(g)、 脂質0.5(g)、炭水化物17.8(g)、カリウム130(mg)、リン40(mg)、食物繊維3.3(g) 食塩0.5(g) 茹でたとうもろこしとコーン缶の栄養価を比較すると、茹でたとうもろこしはエネルギー、たんぱく質、脂質、炭水化物、カリウム、リンがコーン缶より高値で、水分、食物繊維、食塩は低値を示しています。透析患者様にとってはたんぱく質やカリウム、リンが少ないコーン缶の利用が多いかもしれません。 しかし、コーン缶には塩分が含まれるので、食べる量には注意しましょう。 *美味しい時期は 6月~9月 「旬」の食材を食べ、喜びを感じることはこの上ない贅沢ですね。 *美味しい調理法 とうもろこしは水から茹でます。 水から茹で、沸騰してから3分程で火を止め、ザルに取り、あとは余熱で仕上げます。 みずみずしいのに歯ごたえが残り、粒のハリが失われない、プリプリの状態が保てます。 茹でたての熱いうちにラップに包むと、粒にしわが寄らずきれいに保存(冷蔵庫で2~3日)できます。 では、最後にとうもろこしクイズです。 とうもろこしのひげの本数は実(粒)の数の…さあ、次のどれでしょうか? ① 2倍、 ② 同じ、 ③ 半分 正解は とうもろこしのひげ部分はめしべの花柱で、その本数は実の数と一致します。 ②同じ が正解です。 今回の栄養科からのお知らせは昭島腎クリニック栄養士 砂田 美絵子が担当しました 次回もお楽しみに!