昭島腎クリニック透析食調理実習実施報告
2010.07.24
「透析食を簡単に、楽しく作って美味しく食べる」をテ-マに調理実習を行いました。
昭島腎クリニックでは平成22年5月23日(日)10:30~13:30昭島市公民館調理実習室において透析食の調理実習を行いました。
透析患者さんのご家庭の冷蔵庫にある食材を利用して簡単に出来る透析食を調理実習をとおして
”透析食はそんなに難しくない!””減塩でもおいしい!”など、調理のポイントをつかみ食事を簡単に作る喜び
を感じて頂きたいという願いで企画しました。
参加した透析患者さんは17名、ご家族4名の21名で、栗本院長もエプロン姿で調理実習に参加致しました。
メニュ-
*豆腐のドライカレー
*季節の温野菜のサラダとフライ盛り合わせ
*蕨のお浸し
*手作りヨーグルトいちじくソ-ス添え(朝取れ自家製ミント添え)
(栄養価 エネルギ- 797kcal,蛋白質 19.6g カリウム 767mg リン 321mg 塩分 2.0g )
<材料>1人前
*豆腐のドライカレ-
もめん豆腐 20g,にんじん(ゆで) 5g,玉葱(ゆで)10g,青ピ-マン 5g,セロリ 5g,ベ-コン 5g,スイ-トコ-ン(缶)5g,生姜 1g,にんにく 0.5g,カレ-粉 1g,ワイン(白)3cc,ケチャップ 4g,濃い口醤油 0.5cc,無塩バタ- 2g,カレ-ル- 6g,サラダ油 5cc,ゆで卵 5g,ミニトマト 5g
*旬の温野菜サラダとフライ盛り合わせ
カリフラワ-(ゆで) 15g,にんじん(ゆで) 10g,ほうれん草(ゆで) 15g,アスパラガス(ゆで) 15g,レタス 20g,ごま 0.5g,えび 15g,きす 15g,オクラ 10g,赤パプリカ 5g,塩 0.3g,こしょう 0.1g,小麦粉 6g,水 9.5cc,卵 0.6g, 牛乳 0.5cc,パン粉 3g,サラダ油
*和風ドレッシング
穀物酢 2cc,濃い口醤油 2cc,サラダ油 1cc,大葉 1g,
メニュ-および調理のポイントは、透析食は高カロリ-、低蛋白を基本に
*豆腐のドライカレーではひき肉を使わずに木綿豆腐を使用し、タンパク質摂取量を3分の1程度に減らしました。
また、カレー粉を使用し、カレールーを減らすことで塩分量を約半分に押さえました。
*温野菜にすることでカリウムを減らし、フライは油で揚げるためエネルギ-のUPになります。
*蕨のお浸しは旬の蕨を使い季節感を出しました。
*手作りヨーグルトは、昭島腎クニックでは現在、ケフィアヨーグルトを毎日、厨房で作り、透析患者さんに提供しています。ヨーグルトに期待される大きな効果としては便秘の解消があげられ、また、いちじくには整腸作用の効果、自家製栽培のミントには鎮静作用、リフレッシュ効果などが挙げられています。
企画運営・・調理実習実行委員:栗本院長 , 荒井 , 高橋 , 金澤 , 竹田 , 谷部 , 渡辺 , 宮崎 , 石川 , 斉藤