記事一覧
-
2021.09.28 シャント外来のご案内
昭島腎クリニックは透析患者さんの命綱であるシャントトラブルにいち早く対応致します!! ***************************************************** あなたは今シャントが狭窄したり、穿刺困難などの症状はありませんか? ***************************************************** 少しでも「おかしいな?」と感じましたら、お気軽にご相談下さい。 *シャントのトラブルには脱血不良、シャント閉塞、静脈圧上昇、スティ-ル症候群、 血管の瘤形成などがあります。 シャントの狭窄は血流が不十分であるため透析不足の原因ともなります。 また、シャントの血流が流れ過ぎると心臓に負担がかかり、高血圧や心不全になったり、 透析中の血圧低下の原因にもなります。 昭島腎クリニックは血液透析患者さんのシャントのトラブルにいち早く対応できる シャント外来を開設しています。 ************************* シャントに関するトラブルでお困りの方は是非ご相談をお待ちしております。 シャント外来ではシャントのエコーで血流量を測定し、さらにシャント造影でシャントの機能評価を行い 患者さまにあった治療方針を決定します。 シャントの手術ってどんなものがあるの? ******************************** ********* おもな手術 ********* 1.内シャント設置術・・・ 透析の導入期やシャント閉塞のときに行う動脈と静脈をつなぐ手術です。 2.人工血管移植術・・・・ご自身の血管が使用出来なくなった時人工血管を移植します。 3.経皮的バルーン血管拡張術(PTA)・・・ 狭窄した血管をバルーン(風船)で広げる手術です。 ********************************* シャント外来 担当医:院長 栗本義直 ********************************* 毎週水曜日と木曜日 午前10時~12時に行っております。 予約の方法は、昭島腎クリニックにお電話でお問い合わせ下さい。 ********************************* 電話番号・・・042-546-8581 ********************************* 予約担当:齊藤、石川
-
2021.09.28 ***常勤看護師さん募集中です****
これまでさまざまな分野で活躍されてきた看護師さん。 ぜひ人工透析で今までの経験を活かしてみませんか 当院で働いてみたい、また興味があるので一度話しをきいてみたいとお考えの皆様、 ぜひお気軽にご連絡ください。 昭島腎クリニックでは、その方の多様なライフスタイルに対応した働きやすい職場づくりの取り組みを おこなっております。 有給休暇は消化100%取得出来ます。 近頃、様々なメディアを通じて当院に関心をお持ち頂き、 お問い合わせを頂いておりますが、このような方々の中に 紹介業者さんを通じて応募される方が、大変多くなっています。 当院では直接応募の方でも紹介業者さん経由でも採用条件に 変わりはありません。 ただし、紹介会社さん経由の場合紹介手数料(採用者負担)が 発生するため、これがネックとなり採用を見送るケースも 少なからず発生しております。 当院では、これらの紹介手数料を職員となる皆様に直接様々な型 で還元したいと考えております。 昭島腎クリニックへ直接応募の方には協力金として、入職3ケ月満了後10万円1年経過後10万円を支給させていただきます。 この件についてのお問い合わせは昭島腎クリニックへ 直接お電話又は下記のメールアドレスへご連絡をお願いします。 お問い合わせ 担当 事務課長 齊藤 メ-ルアドレス xbn07566@nifty.com 電話番号 042-546-8581 ***看護師常勤募集中*** **特徴** 透析看護未経験でも大丈夫!! 教育体制がしっかりしています。 ワークライフバランスを考えています。 仕事と家庭の両立を支援します 通勤が便利 JR拝島駅徒歩7分 駐車場も完備していますので車通勤もOKです! ***【 看 護 師 募 集 要 項 】*** ■ 資格 臨床経験2年以上 * 給与(諸手当含む) 正看護師 25~35万円 准看護師 23~32万円 **当院規定により経験を考慮いたします。 *勤務時間 日勤 8:15~16:45 遅出 11:15~19:45 (月・水・金) 準夜 14:30~23:00 ※いずれの勤務も休憩1時間 当院では、日勤の勤務を基本とし、他に週1回〜2回程度の 遅出・準夜帯の勤務があります。 遅出・準夜帯の勤務については、回数に応じて別途、準夜勤手当、遅出手当が支給されます。 * 休日 4週8休(日曜日+1日) 夏期休暇 2日 有給休暇(4月1日を起算日として初年度12日間、3年目以降20日間) 特別休暇(育児休暇、慶弔休暇、介護休暇等) *待遇 昇給年1回、賞与年2回、交通費全額支給 社保完備、退職金制度有(規程に拠る) 扶養手当、住宅手当、準夜勤手当、時間外手当 直接応募協力金(20万円支給・・昭島腎クリニックへ直接応募の方には協力金として、 入職3ケ月満了後10万円1年経過後10万円を支給させていただきます) ■お電話による問い合わせ 昭島腎クリニック採用担当 TEL 042-546-8581 (採用担当:齊藤、石川)
-
2021.09.28 季節性インフルエンザ予防接種を開始致します
昭島腎クリニックは2021年10月1日(金)から季節性インフルエンザ予防接種を開始致します。 **************************************** 季節性インフルエンザの予防接種は予約制になります **************************************** **************************************************** 昭島腎クリニックでは令和3年10月から毎週土曜日の午後4時~午後5時30分 まで季節性インフルエンザ予防接種の専用外来時間を設置致しております ***************************************************** 予約電話番号 042-546-8581 *** 高齢者予防接種について *** 1 実施期間 令和3年10月1日(金)~令和4年1月31日(月) 2 対象者 ①65歳以上の方 ②60歳~64歳の方で心臓・腎臓・呼吸器・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害者で 1級の障害者手帳をお持ちの方 ③65歳以上で生活保護受給者の方 3 接種方法 直接またはお電話でお申込み下さい。・・・(予約制です) ①の方・・接種には健康保険証または介護保険証をご提示下さい ②の方・・60歳~64歳の方で心臓・腎臓・呼吸器・ヒト免疫不全ルスによる免疫機能障害者で1級の 障害者手帳をお持ちの方は市から送られたハガキをご提示下さい。 (障害者手帳では接種できませんのでご注意下さい) ③の方は市から送られたハガキを(無料接種用)をご提示下さい 4 接種料金 ①と②の方は自己負担額は 2,500円 です ③の方は無料です ***18歳以下のインフルエンザ予防接種 について *** 1 実施期間 令和3年10月18日(月)~令和4年1月31日(月) 2 対象者 *年度末年齢18歳(高校3年生相当)以下の方 (平成15年4月2日以降生まれの方) 3 接種方法 直接申し込み直接またはお電話でお申込み下さい。(予約制です) ・接種回数は13歳未満の方は2回接種になります。 (2週間~4週間の間隔をあけて接種して下さい) 13歳以上の方は1回接種です *生後6か月から接種は可能ですが12か月未満の場合は医師とご相談下さい。 *中学1年生で1回目接種後すぐに13歳の誕生日を迎える場合は医師と相談の上、2回目を接種するかを判断してください。 *13歳未満の方で1回目を1月31日までに接種された方は2回目の接種は2月28日まで接種可能です。 4 接種料金 ・自己負担額 1回 1500円 ・健康保険証・母子健康手帳を提示してください。 (年齢確認のため必要です) * 一般の方の季節性インフルエンザ予防接種は 令和3年10月1日(金)~令和4年1月31日(月) 上記期間で行います。 予約制となりますのでよろしくお願い致します ************************** 他の予防接種との間隔等について ************************** *新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンは同時に接種することはできません。 *新型コロナワクチンと他のワクチンは2週間の間隔を開けてから接種できます。 (例) 10月1日に新型コロナワクチンを接種した場合、他のワクチンを接種できるのは、10月15日以降になります。 創傷時の破傷風トキソイド等緊急性を要するものに関しては、例外として2週間を空けずに接種することが出来ます。 (参照:厚生労働省ホ-ムペ-ジ) ****その他***** ・三種混合、二種混合、日本脳炎、ヒブ、肺炎球菌、子宮頸がんなどの 不活化ワクチンの接種後は、6日以上あけてからインフルエンザの接種ができます。 ・BCG、麻しん風しん(MR)などの生ワクチンの接種後は、27日以上あけてから インフルエンザの接種ができます。 昭島腎クリニック
-
2020.04.17 新型コロナウイルスに感染しないようにするために
一人ひとりができる新型コロナウイルス感染症対策は? **新型コロナウイルスに感染しないようにするために ① 石けんによる手洗いや手指消毒用アルコールによる消毒などを できる限り行って下さい。 ② 十分な睡眠をとっていただくことも重要です。 ③ 人込みの多い場所は避けてください。 ④ ソ-シャルデスタンス アメリカなどで、新型コロナの感染拡大を防ぐために social distance(社会的距離)を取るよう求めら れています。 人と人との物理的な距離を保って、濃厚接触を避けよう という試みです ⑤ 屋内でお互いの距離が十分に確保できない状況で一定時間を 過ごすときはご注意下さい。 普段から、十分な睡眠とバランスのよい食事を心がけ、 免疫力を高めておきましょう!! 参考 厚生労働省ホ-ムペ-ジ
-
2018.07.13 平成30年7月豪雨により、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
平成30年7月に発生した西日本豪雨災害でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈り致します。ご遺族の皆さまには心からお悔やみを申し上げます。 被災により避難所生活を送られている皆さまに謹んでお見舞いを申し上げます。 昭島腎クリニックは皆さまの安全と一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。